浅野歯科矯正


  歯並びを維持するために

  歯みがき

正しい歯みがきは歯と歯ぐきの健康を守る上で、大変に重要なことです。特に矯正治療中は装置が口の中に入りますから、汚れやすくなります。この汚れは歯垢といって食べカスとは違い、口の中のバイ菌が作り出す白くベタベタしたものです。そして歯の表面や歯と歯肉の間、装置のすき間にくっつき、虫歯や歯肉の病気をひきおこします。この歯垢は歯ブラシの毛でこすらない限りとれません。食事のあとと、寝る前には必ず磨いてください。


  バンドを入れたら食べられません!!

ベタつくもの…おもち、ガム、キャラメルなど
かたいもの…せんべい、豆、アメ、フランスパン、スルメなど
(この他のものでも、これらに類するもの)

▼Menu ▲Page Top

  歯を1本1本しばっている細い針金がとび出て痛い時はスプーンの先などで押してください。


  ヘッドギア

目的…バンドがはめてある上の左右の奥歯を後ろへ動かしすき間をつくります。
時間…毎日平均14時間以上使います。寝てるとき、勉強しているとき、テレビを見ているとき。
注意…取り出すときは左右平行に。無理に力を入れないでください。

▼Menu ▲Page Top

  リテイナー

目的…治った歯並びをその位置に固定させます。
時間…食事、歯みがき以外は使います。
注意…毎日歯ブラシで水洗いしましょう。


  ゴム

食事、歯みがき以外は、使います。

★バンド、その他の装置が、少しでもゆるんだり、外れたりしたときは、連絡してください。
★チンキャップ、ヘッドギア、リテイナー、ゴム及び歯みがきカードは来院の際に必ず持ってきてください。歯みがきカードは新しいものと交換します。
★予約日と時間を守りましょう。

▼Menu ▲Page Top

  きれいな歯ならびを維持していただくために(リテイナー使用によるアフターケア)

矯正装置除去後の歯槽骨は不安定で、固まるまで時間が必要です。また親知らずの萌出、成長発育などによる歯並びを崩す可能性について、今後も経過観察の必要がありますので、下記の事項を守って、リテイナーと歯並びの検診のために、年2、3回来院してください。(検診は無料)

1.リテイナー装着時間:原則として、1日中(24時間)使用
ただし、食事、ブラッシング、スポーツ時は不使用でも可。
装着時間を減らすことや装着終了時期等詳ついては、検診時の指示に従ってください。

2.使用上の注意
☆リテイナーは清潔に。ブラッシング時に一緒に洗浄してください。
☆取り外す際には、必ずリテイナーボックスに収納してください。乱雑に扱うと、床部の破折やワイヤーが変形することがあります。
☆紛失、または不具合の場合は、直ちに連絡する。破損の状態により費用がかかることもあります。
☆会話での違和感、不自由感、唾液の流出の違和感は若干ありますが、リテイナーを、舌で遊ばせないで下さい。

▲Page Top

1.クリニック紹介
2.矯正治療とは?
3.歯並びを維持するために
4.治療はいつから?
0.HOME

浅野歯科矯正
〒274-0063
千葉県船橋市習志野台3-13-22
お問い合わせ 047-464-7181

Copyright(c) 浅野歯科矯正.
All rights reserved.